Vintage-code.(ヴィンテージ コード)

Vintage code.

(ヴィンテージ コード)

エアコンの掃除。 からの~、 〇〇 ※#&%!笑

こんにちは。夏が終わって涼しくなりましたね。

冬に差し掛かる前に、エアコンの掃除しなければ、、、と長らく思っておりましたが、ようやく遂行できました。

 

匂いがしていたエアコン

カビ臭かな?と...吹き出し口の下から覗いてみると、黒カビを発見してしまった先週。

まずはフィルターを外して洗っていると、何故か とてもやる気が湧いてきました...笑

その後、コンセントを抜いて白いカバーも外し、基盤をむき出しに...。(赤い文字が書いてある場所に2箇所、基盤に1箇所、ネジで止めてありました)

f:id:vintage-code001:20191103014444j:plain

外して見たものの、必要性を感じなかったので次回からは外しません...。


自分でできる、エアコン掃除の仕方

黒いゴミ袋を切って、切った部分以外を養生テープを使って、壁を覆います。

f:id:vintage-code001:20191103014830p:plain

※ 赤い線が、カットしたライン

 

もし、基盤など部分的に覆いたい場合は、サランラップで対応すると良いかもしれません (^o^)/

 


ドラッグストアで、一本398円でした。

 

あとは、スプレーするだけ。

熱交換器や吹き出し口の下からも、吹きかけました。ゴミ袋に滴り落ちた水は、約 20 dl 。 

スプレーして待機してる間に、吹き出し口の内部や周辺も綺麗に。

湿ったスポンジに適当な棒をつけて、吹き出し口の下から入れて軽く擦るだけで、黒カビが取れます。

 

気付いたこと・・・

昨年、セラミックファンヒーターが故障した際、自分で修理できるか分解してみたのですが、その経験があったため、今回エアコンの室内機を見て、同じ造りだと感じました...。

(余談ですが、時の哲学者:フランクミュラー氏は幼い子から、家の洗濯機やテレビなどを分解しては元に戻すという遊びを繰り返していたそうです...エグイ!笑)


仕組みは簡単でした

役割や機能別の単位で考え、風の流れをたどると理解しやすいです。

  • 熱交換器
  • 送風ファン
  • 電源装置、基盤

熱交換器にホコリが入ったり詰まらないように、カバーの外か内に「フィルター」が付いています。

f:id:vintage-code001:20191103020651j:plain

出典:https://www.kajitaku.com/column/house-cleaning/airconditioner/909

 

熱交換器の構造

  • 金属(特に銅)は、熱伝導が良い。 ←例 だし巻き卵の銅のフライパン 
  • 風に触れる表面積を増やす一方、体積は小さく圧縮するため、細かい網目状構造になっている。←腸や脳と一緒

 

室外機については、熱交換機に加えて「気化熱を利用」して、空気の膨張、圧縮をしているそう。。

もし、興味のある方は参考にして下さい。

f:id:vintage-code001:20191103021247p:plain

参考:https://sds-koji.jp/howto/about-aircon/

 

すっかり、見た目も臭いも綺麗になったエアコン

f:id:vintage-code001:20191103030540j:plain

 

エアコンの清掃を業者にお願いすると、最低でも1万円以上、機種によっては 4万円くらいするそうですが、今回買ったのは398円のスプレーのみです。

そして、DIYは時間や手間がかかる反面、安く抑えられ、沢山の経験をする事ができると、改めて実感いたしました。

次は、もっと効率的に、早くできるでしょう。

 

だから これからも、

LET'S DIY! (自分でやってみよう!)

I CAN DO IT! (僕ならきっと出来るさ)

 

YOU CAN DO IT TOO!(君にもできるさ)

 

挑戦して、行動して、

小さな失敗はありながらも、成功体験、経験値、構造の理解を深められたこと。

磨きをかける」という思想観念、忘れたくない。

 

 


【感動】マークザッカーバーグ 伝説のスピーチ 〜本当の幸せとは〜

 

 

一人の異見が重要で、一人の意見では危険な時代。

遅かれながら、、、履正社高校の皆さん、甲子園 優勝おめでとうございます。

 

今年、優勝したことにより、以前にも増して注目が集まるのでは無いでしょうか。

よく比較される大阪桐蔭

対照的な履正社として、自主性、寮なし (自宅通い)、民主的な特徴が、より表面化するでしょう。

  

friday.kodansha.co.jp 

履正社高校をはじめ、昨今、ベンチ入りメンバーを投票で決めるチームが増えています。

民主 主義的ですね。

 

他の記事からも抜粋すると、

・選手には分かるまで、とことん話す

・今の時代は、強制させてもダメ

・近代トレーニングを取り入れている 等

 

正に、次世代の教育だと私は感じていました。

 

履正社の優勝がもたらす影響力

これから更に、他校や教育現場にも取り入れられ、拡散・浸透すると考えています。
そして、社会に議論ができる若者が増えます。

 

既に SNS では、活発に発信できる土壌がありますし、企業やメディアも無視できない存在となっています。

 

ボーッとしてたら、置いて行かれそうですね😂

 

f:id:vintage-code001:20190919144632j:plain


最近、心掛けていること

ネット上で「建設的な意見」というものに、よく遭遇する様になりました。

 

(ん? と思って初め調べたのですが...)

 

・建設的とは、

 現状・未来をより良くするための意見のこと。
(賛成の違う視点や表現、反論や異見を受け入れている)

・⇔対義語として、「破壊的な意見」があります。

  (参考:コトバンク 

 

これだ...と思いましたね...。

 

私は自身のことを、破壊的な言語、思考しか知らなかった人間だったと思っています。

言い訳、責任転嫁、揚げ足の取り合い、水掛け論、自分の意見が必ず正しいと疑わない独裁者、権威主義パワハラ、罵倒、言動の暴力...、負の連鎖...の環境でした。

嫌で仕方ありませんでしたし、潜在的にトラウマがありそうです...

  

ですから「建設的な意見」に意識がフォーカスしたのかもしれませんし、温かい文章や人が好きのも、偶然ではない気がします。

 

建設的に、早く・大きく・繊細に考える』事を

心掛けて、訓練していこうと思います。

 

記事を書いた感想

またオピニオン記事、書いてしまった感...苦笑

精神的に疲れるので、ふざけたいと思っているのは、ナイショです。