Vintage-code.(ヴィンテージ コード)

Vintage code.

(ヴィンテージ コード)

一人の異見が重要で、一人の意見では危険な時代。

遅かれながら、、、履正社高校の皆さん、甲子園 優勝おめでとうございます。

 

今年、優勝したことにより、以前にも増して注目が集まるのでは無いでしょうか。

よく比較される大阪桐蔭

対照的な履正社として、自主性、寮なし (自宅通い)、民主的な特徴が、より表面化するでしょう。

  

friday.kodansha.co.jp 

履正社高校をはじめ、昨今、ベンチ入りメンバーを投票で決めるチームが増えています。

民主 主義的ですね。

 

他の記事からも抜粋すると、

・選手には分かるまで、とことん話す

・今の時代は、強制させてもダメ

・近代トレーニングを取り入れている 等

 

正に、次世代の教育だと私は感じていました。

 

履正社の優勝がもたらす影響力

これから更に、他校や教育現場にも取り入れられ、拡散・浸透すると考えています。
そして、社会に議論ができる若者が増えます。

 

既に SNS では、活発に発信できる土壌がありますし、企業やメディアも無視できない存在となっています。

 

ボーッとしてたら、置いて行かれそうですね😂

 

f:id:vintage-code001:20190919144632j:plain


最近、心掛けていること

ネット上で「建設的な意見」というものに、よく遭遇する様になりました。

 

(ん? と思って初め調べたのですが...)

 

・建設的とは、

 現状・未来をより良くするための意見のこと。
(賛成の違う視点や表現、反論や異見を受け入れている)

・⇔対義語として、「破壊的な意見」があります。

  (参考:コトバンク 

 

これだ...と思いましたね...。

 

私は自身のことを、破壊的な言語、思考しか知らなかった人間だったと思っています。

言い訳、責任転嫁、揚げ足の取り合い、水掛け論、自分の意見が必ず正しいと疑わない独裁者、権威主義パワハラ、罵倒、言動の暴力...、負の連鎖...の環境でした。

嫌で仕方ありませんでしたし、潜在的にトラウマがありそうです...

  

ですから「建設的な意見」に意識がフォーカスしたのかもしれませんし、温かい文章や人が好きのも、偶然ではない気がします。

 

建設的に、早く・大きく・繊細に考える』事を

心掛けて、訓練していこうと思います。

 

記事を書いた感想

またオピニオン記事、書いてしまった感...苦笑

精神的に疲れるので、ふざけたいと思っているのは、ナイショです。